2017年05月16日
最近のことをずらずらと
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
釣リニイクトキノ
嫁ノ冷タイ視線ニモマケヌ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ
どうも
お久しぶりです
co-keyです
釣りに行ける回数もあまりなく
記事の更新がめっきりと減っております
今回は久しぶりの釣行
毎年恒例の
青物狙いで
酒田離岸堤へ
5/6(土)行ってきました
ほんとに久しぶりの釣行
道具だってどこにしまったか覚えてません笑(^^;)
まずはタックルの準備から~
ジグは安定の格安のやつ笑
というか、
これまで
高いやつよりこの安いやつのほうが釣れてるんですよね~(^^;
(これはロストを恐れ、ブランド品のジグをフルキャストするのを躊躇っていたからに他ならない笑)
というか、
その性能を生かしきれてない?(;゚Д゚)
しかしこれは
ブランド品に食いついてくる女より
値段じゃなく
中身に食いついてくる女を
狙って釣り上げていることと
同じではないだろうか・・・
と、自己暗示をかけて
今日もわたくしco-keyは
生きております(´・ω・`)
さて、当日
Y氏、F氏と共に戦場へ向かうべく
2時に某州屋へ集合
出航は3時半
早すぎる集合かと思うかもしれないが
戦場へ向かう前に
悪魔祓いの儀式を忘れてはいけません
いつもの如く
酒田のフィッシング〇内へ立ち寄り
「南無法蓮華経、般若波羅蜜多~」
と唱えながらトイレに駆け込むのです
早朝の悪魔襲来は
もはや想定済み
その兆候が来る前に払ってしまおうというのがプロ
万が一駆け込み寺の無い
あの戦場で悪魔が降臨してしまったら
身を隠すことのできない戦場で
魚と引き換えに
人としての尊厳を失ってしまうことになってしまうのだから…
無事(?)悪魔祓いの儀式を終え
船にタックルを積み込み
予定通りに出航
南側先端に陣取ります
あたりはまだ真っ暗
タックルの準備をしている間に
準備万端のF氏はすでにキャストを始めている
まぁ、薄暗くなるまでのんびりでいいかな~
なんて思いをよそに
F氏がなんと1投目でヒット!
上がってきたのは50センチくらいのフッコ
もはや自分にとっては絶滅危惧種に等しいシーバス
それを1投で…
急いで釣れたという鉄板を括り付け
投げ倒します!
しかし…
投げども投げども反応なし…
シーバスをあきらめ明るくなってきた5時ころ
あたり一面で青物が湧き出しました
湧いてるところにジグを通しますが思いのほか反応が悪い
ならミノーに変えましょうね~
すると一発でヒット!
青物特有のあの強烈な引きを
約1年ぶりに体感 笑
へっぴり腰でやり取りしますが
デカい!
シーバスロッドでのやりとりで
竿が折れるんじゃないかというくらい曲がってます(;´・ω・)
しばらくやり取りしますが
走りに走られ
最後には
「プンッ…」
(´・ω・)…
おそらく鰤かそれに近いサイズかと
しかしそれからも完全に明るくなるまでの2時間くらい
湧き続け
結果的に取れたのは
5本

1本は母が近所におすそ分けで持っていきました(^.^)
最大で72センチ
途中目測70オーバーのシーバスもかかったのですが
無念のバラシ(;´・ω・)
あの朝一の大物は取りたかったなー
自分はすべてミノーでのヒットでした(^.^)
この日は9時ころには天気が悪くなるため
早めの納竿
周りもイナダサイズは混じらず
すべてワラサクラスのサイズのようでした

最後まで粘るY氏

皆さん満足で帰りの船待ち
5/7(日)
この日は子供を連れて
釣り堀へ
娘に何がしたい?
と聞くと
「お魚釣り!」
というので
二日連続の釣り 笑

ついてみると…

めっちゃ混んでる…(-_-;)
でも娘の希望とあらばと入場しますが
竿が出せないくらいの混みよう
なんとか入れるところを見つけますが
魚より前に
人が釣れそうです(^^;)
しかもこの日は強風
風を背負える場所に竿を出しますが
時折
波しぶきが壁を越えてきます
それでもなんとか
子供に釣っている姿を見せたい!
その一心でなんとか釣り上げますが
開始15分ほどで
もう子供は飽きモード
結局1時間もいないくらいで帰ってきました(;´・ω・)
でも「釣りいきたい」と
言ってくれたので
いつか大きくなったらまた子供と一緒に釣りに行けたらいいな~
と、楽しみにしています(*'ω'*)
ずらずらとここ最近のことを書いてきましたが
どうやら庄内サーフも開幕した模様
海サクラに
ヒラメに
巷では賑わっているようです
青物は楽しませてもらったので
本命の
銀色の魚体に会いに
そろそろサーフに繰り出しますか!(^^)/
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
釣リニイクトキノ
嫁ノ冷タイ視線ニモマケヌ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ
どうも
お久しぶりです
co-keyです
釣りに行ける回数もあまりなく
記事の更新がめっきりと減っております
今回は久しぶりの釣行
毎年恒例の
青物狙いで
酒田離岸堤へ
5/6(土)行ってきました
ほんとに久しぶりの釣行
道具だってどこにしまったか覚えてません笑(^^;)
まずはタックルの準備から~
ジグは安定の格安のやつ笑
というか、
これまで
高いやつよりこの安いやつのほうが釣れてるんですよね~(^^;
(これはロストを恐れ、ブランド品のジグをフルキャストするのを躊躇っていたからに他ならない笑)
というか、
その性能を生かしきれてない?(;゚Д゚)
しかしこれは
ブランド品に食いついてくる女より
値段じゃなく
中身に食いついてくる女を
狙って釣り上げていることと
同じではないだろうか・・・
と、自己暗示をかけて
今日もわたくしco-keyは
生きております(´・ω・`)
さて、当日
Y氏、F氏と共に戦場へ向かうべく
2時に某州屋へ集合
出航は3時半
早すぎる集合かと思うかもしれないが
戦場へ向かう前に
悪魔祓いの儀式を忘れてはいけません
いつもの如く
酒田のフィッシング〇内へ立ち寄り
「南無法蓮華経、般若波羅蜜多~」
と唱えながらトイレに駆け込むのです
早朝の悪魔襲来は
もはや想定済み
その兆候が来る前に払ってしまおうというのがプロ
万が一駆け込み寺の無い
あの戦場で悪魔が降臨してしまったら
身を隠すことのできない戦場で
魚と引き換えに
人としての尊厳を失ってしまうことになってしまうのだから…
無事(?)悪魔祓いの儀式を終え
船にタックルを積み込み
予定通りに出航
南側先端に陣取ります
あたりはまだ真っ暗
タックルの準備をしている間に
準備万端のF氏はすでにキャストを始めている
まぁ、薄暗くなるまでのんびりでいいかな~
なんて思いをよそに
F氏がなんと1投目でヒット!
上がってきたのは50センチくらいのフッコ
もはや自分にとっては絶滅危惧種に等しいシーバス
それを1投で…
急いで釣れたという鉄板を括り付け
投げ倒します!
しかし…
投げども投げども反応なし…
シーバスをあきらめ明るくなってきた5時ころ
あたり一面で青物が湧き出しました
湧いてるところにジグを通しますが思いのほか反応が悪い
ならミノーに変えましょうね~
すると一発でヒット!
青物特有のあの強烈な引きを
約1年ぶりに体感 笑
へっぴり腰でやり取りしますが
デカい!
シーバスロッドでのやりとりで
竿が折れるんじゃないかというくらい曲がってます(;´・ω・)
しばらくやり取りしますが
走りに走られ
最後には
「プンッ…」
(´・ω・)…
おそらく鰤かそれに近いサイズかと
しかしそれからも完全に明るくなるまでの2時間くらい
湧き続け
結果的に取れたのは
5本

1本は母が近所におすそ分けで持っていきました(^.^)
最大で72センチ
途中目測70オーバーのシーバスもかかったのですが
無念のバラシ(;´・ω・)
あの朝一の大物は取りたかったなー
自分はすべてミノーでのヒットでした(^.^)
この日は9時ころには天気が悪くなるため
早めの納竿
周りもイナダサイズは混じらず
すべてワラサクラスのサイズのようでした

最後まで粘るY氏

皆さん満足で帰りの船待ち
5/7(日)
この日は子供を連れて
釣り堀へ
娘に何がしたい?
と聞くと
「お魚釣り!」
というので
二日連続の釣り 笑

ついてみると…

めっちゃ混んでる…(-_-;)
でも娘の希望とあらばと入場しますが
竿が出せないくらいの混みよう
なんとか入れるところを見つけますが
魚より前に
人が釣れそうです(^^;)
しかもこの日は強風
風を背負える場所に竿を出しますが
時折
波しぶきが壁を越えてきます
それでもなんとか
子供に釣っている姿を見せたい!
その一心でなんとか釣り上げますが
開始15分ほどで
もう子供は飽きモード
結局1時間もいないくらいで帰ってきました(;´・ω・)
でも「釣りいきたい」と
言ってくれたので
いつか大きくなったらまた子供と一緒に釣りに行けたらいいな~
と、楽しみにしています(*'ω'*)
ずらずらとここ最近のことを書いてきましたが
どうやら庄内サーフも開幕した模様
海サクラに
ヒラメに
巷では賑わっているようです
青物は楽しませてもらったので
本命の
銀色の魚体に会いに
そろそろサーフに繰り出しますか!(^^)/
2016年11月02日
お久しぶ~り~ね~
どうもこんにちわ
小さいのよりは大きい方が好き(?)
co-keyです(*´∀`*)
かなり久しぶりのブログ更新です
前回釣りに行ったのは7月?かな
覚えておりませぬ
そのくらい釣りに行っておりませんでした
夏の最上川に浸かりに行っても
暑さで一時間で撤退したり
いろいろとカテイノジジョウ
があったりと…
FGノットの組み方も忘れるくらい釣りに行ってませんでした笑
11月に入り
秋というよりは冬の装いになってきましたね
北のサーフでは連日シーバスに青物に釣れているようです
スマホで釣果情報を見ていて
ようやく重い腰を上げて釣りに行ってきました(^^)
しかし、北のサーフは如何せん遠い
北でも釣れてるならそろそろ近場でも釣れるんじゃない?
との期待で
子供を保育園に送ってから
潮の動く時間を見計らって
近くの赤川サーフへ

久しぶりの海にちょっと感動してみたりして(^^;)
準備をはじめますがリールにはすでにショックリーダーも結ばれている…
はて?
これいつ組んだやつだっけ?
なんて普通の人はその場で組み直すんでしょうが
「おっ!リーダーも組んである!ラッキー(^.^)」
てな具合でそのままルアーをつけます笑
ふむふむ
波はシーバスにはちょうどいい感じ
まぁ釣れれば何でもいいですんが笑
北のサーフはおそらく人でいっぱいなのでしょうがこちらはチラホラですね
みたところ誰も竿は曲がっていない様子
テクテクと打ちながら北へ北へと歩いていきます
2キロ近く行ったところでしょうか
隣のお兄さんの竿が曲がってます
チラチラと横目で見ていると上がってきたのは銀ピカのシーバス!
こっちでも釣れるんじゃん!
と、テンションアップ(^o^)
お話を聞くとミノーですぐ手前でヒットしたとのことでした
そこでセットしたのは
ショアラインシャイナーバーティス140
3Dイナッコ
去年のお祭りの時に素敵なシーバスを連れてきてくれたお気に入りのやつです(●´∀`●)
波の合間を見計らってルアーを放ります
しばらく投げていると
グッグッ
半年ぶりの魚からの反応!
久しぶり過ぎてアワせも決まりません笑
そしてすぐにフッ…
バレました(´`:)
ルアーをみるとフックはサビサビ
こりゃあバレるの当たり前よね(-ω-;)
錆びたフックには銀色のウロコが一枚
どうやら本命だったみたいです…(・_・;)
まぁしょうがないしょうがない
と気を取り直して
また錆びたフックのついたルアーを放ります笑
程なくして
また
グッ!
あたった!
今度はノった!
でもそんな大きくない!
波にあわせて上がってきたのは
安定のサゴシくん笑
でも5月の離岸以来(オィオィ)約半年ぶりの魚!
50センチくらいでしょうか
釣れてくれたことに感謝しながら
サゴシくんは海へお帰りいただきました
本命の銀ピカをゲットしようと
その後も投げますが
サーフにもかかわらず根掛かりでルアー2ロスト…
自分の丁度目の前に何か沈んでる?
てか、一回ロストしたら学習しろよ自分…(´-ι_-`)
お高いルアーを2個無くし
そろそろ打ちながら戻ろうかと
何となくつけたセットアッパー
ビュッ!
巻き巻き
引き波の重さがかかったときに
フッ………
はい
ノットからすっぽ抜けです…
3個ルアーロストしました(T.T)
完全にやる気を奪われ
もう帰ろ…
晩秋のサーフはとても綺麗でした

しかし…
SASUKE剛力
ショアラインシャイナーバーティス140
セットアッパー
かけがえのない仲間を失いました…(´;ω;`)ウゥ
しめて6000円相当
でもブランド品の庄内おばこサワラ
(になる予定のサゴシ)
を釣れたので
それだけの価値があったと
自分を納得させます(-ω-;)
今回近場サーフでも釣れるのを確認できたし
収穫はあったでしょう
北のサーフだけでなく
こちらも盛り上がってきましたよ!
でもその前に
無くしたルアーの補充とノットの練習しなきゃ(^^;)笑
小さいのよりは大きい方が好き(?)
co-keyです(*´∀`*)
かなり久しぶりのブログ更新です
前回釣りに行ったのは7月?かな
覚えておりませぬ
そのくらい釣りに行っておりませんでした
夏の最上川に浸かりに行っても
暑さで一時間で撤退したり
いろいろとカテイノジジョウ
があったりと…
FGノットの組み方も忘れるくらい釣りに行ってませんでした笑
11月に入り
秋というよりは冬の装いになってきましたね
北のサーフでは連日シーバスに青物に釣れているようです
スマホで釣果情報を見ていて
ようやく重い腰を上げて釣りに行ってきました(^^)
しかし、北のサーフは如何せん遠い
北でも釣れてるならそろそろ近場でも釣れるんじゃない?
との期待で
子供を保育園に送ってから
潮の動く時間を見計らって
近くの赤川サーフへ

久しぶりの海にちょっと感動してみたりして(^^;)
準備をはじめますがリールにはすでにショックリーダーも結ばれている…
はて?
これいつ組んだやつだっけ?
なんて普通の人はその場で組み直すんでしょうが
「おっ!リーダーも組んである!ラッキー(^.^)」
てな具合でそのままルアーをつけます笑
ふむふむ
波はシーバスにはちょうどいい感じ
まぁ釣れれば何でもいいですんが笑
北のサーフはおそらく人でいっぱいなのでしょうがこちらはチラホラですね
みたところ誰も竿は曲がっていない様子
テクテクと打ちながら北へ北へと歩いていきます
2キロ近く行ったところでしょうか
隣のお兄さんの竿が曲がってます
チラチラと横目で見ていると上がってきたのは銀ピカのシーバス!
こっちでも釣れるんじゃん!
と、テンションアップ(^o^)
お話を聞くとミノーですぐ手前でヒットしたとのことでした
そこでセットしたのは
ショアラインシャイナーバーティス140
3Dイナッコ
去年のお祭りの時に素敵なシーバスを連れてきてくれたお気に入りのやつです(●´∀`●)
波の合間を見計らってルアーを放ります
しばらく投げていると
グッグッ
半年ぶりの魚からの反応!
久しぶり過ぎてアワせも決まりません笑
そしてすぐにフッ…
バレました(´`:)
ルアーをみるとフックはサビサビ
こりゃあバレるの当たり前よね(-ω-;)
錆びたフックには銀色のウロコが一枚
どうやら本命だったみたいです…(・_・;)
まぁしょうがないしょうがない
と気を取り直して
また錆びたフックのついたルアーを放ります笑
程なくして
また
グッ!
あたった!
今度はノった!
でもそんな大きくない!
波にあわせて上がってきたのは
安定のサゴシくん笑
でも5月の離岸以来(オィオィ)約半年ぶりの魚!
50センチくらいでしょうか
釣れてくれたことに感謝しながら
サゴシくんは海へお帰りいただきました
本命の銀ピカをゲットしようと
その後も投げますが
サーフにもかかわらず根掛かりでルアー2ロスト…
自分の丁度目の前に何か沈んでる?
てか、一回ロストしたら学習しろよ自分…(´-ι_-`)
お高いルアーを2個無くし
そろそろ打ちながら戻ろうかと
何となくつけたセットアッパー
ビュッ!
巻き巻き
引き波の重さがかかったときに
フッ………
はい
ノットからすっぽ抜けです…
3個ルアーロストしました(T.T)
完全にやる気を奪われ
もう帰ろ…
晩秋のサーフはとても綺麗でした

しかし…
SASUKE剛力
ショアラインシャイナーバーティス140
セットアッパー
かけがえのない仲間を失いました…(´;ω;`)ウゥ
しめて6000円相当
でもブランド品の庄内おばこサワラ
(になる予定のサゴシ)
を釣れたので
それだけの価値があったと
自分を納得させます(-ω-;)
今回近場サーフでも釣れるのを確認できたし
収穫はあったでしょう
北のサーフだけでなく
こちらも盛り上がってきましたよ!
でもその前に
無くしたルアーの補充とノットの練習しなきゃ(^^;)笑
2016年05月10日
G.W離岸堤釣行
こんばんわ
明け方の釣行前
飲食は一切禁止のco-keyです
理由は…
高確率でブリリアント&ゲーリーオールドマン氏が来訪してくるからです(;´Д`)
さて、G.W真っ直中の5/3
前日に渡船の鳳凰丸さんに連絡を入れると
やっぱり混んでいるとのこと
前日は平日だし、次の日は天気もイマイチだから当然そうなるよね~(^_^;)
4時、4時半は既に満員
出航は5時になるけどいいですか~?
とのお話
イケるならいつでもイイッス!(●´ω`●)笑
友人Fくん、Yくん
そしてお義兄さん、その友人の5人で
波力離岸堤に行ってきました!(o´∀`)b
3時に上州屋に集合し
一路酒田に向かいます
当然無飲食で(笑)
家を出る前に
念のためにとストッパを2錠飲み 笑
万全の状態で向かったにも関わらず
三川バイパスあたりで
ブリリアントの違和感が(´`:)
気にしないように
気にしないように
お腹なんて痛くないよ~
と、自分に言い聞かせ
向かいますが
酒田のフィッシング庄内に立ち寄った際
案の定
ゲーリーオールドマン氏の来訪(‥;)
トイレに駆け込み
しっかりと悪魔払いをしてきました!笑
さて、悪魔も払ったことだし万全の状態で離岸堤
に向かえます( ´艸`)笑
今時期、5時にもなるとかなり明るいですね
離岸に上陸すると


やはり人は一杯です
今回は
南側は前日までの雨もあり
濁りが入ってるだろうな~
との読みから
北側におろしてもらいました
しかし投げども投げども
反応は無し…
先端ではちょこちょこ釣れているようです
ミノーを投げたり
鉄板を投げたり
ジグを投げたり
手を変え品を買え
やっとヒットしたのが9時!汗
65センチのワラサでした(^_^;)
あぶね~
この時期に離岸に渡ってボウズだったらもう立ち直れません(´`:)
しかし周りを見てもあまり数が上がってないな~
群も小さいのか連発はほぼ無し
ポツポツとしか釣れてくれません
結局12時までやって

ワラサとイナダの2本のみ…(T^T)
悔しいですっ!(ノД`)
まぁ釣れただけでもヨシと思うか…
やっと自分のブログに自分で釣った魚を載せられました笑
帰りは三川けんちゃんで腹ごしらえ

けんちゃんは初めて食べましたがとても美味しかったです(o´∀`)b
最後に
先日購入したTPですが
糸の巻き方に不備があり
途中降板
結局
絶不調のレアニウムにがんばって貰いました(^_^;)
TP入魂ならず!
そろそろサーフゲームも始まる時期なので
入魂は是非
銀ピカシーバスで!( ´艸`)
庄内の海の神様
どうか宜しくお願いお願いします笑
明け方の釣行前
飲食は一切禁止のco-keyです
理由は…
高確率でブリリアント&ゲーリーオールドマン氏が来訪してくるからです(;´Д`)
さて、G.W真っ直中の5/3
前日に渡船の鳳凰丸さんに連絡を入れると
やっぱり混んでいるとのこと
前日は平日だし、次の日は天気もイマイチだから当然そうなるよね~(^_^;)
4時、4時半は既に満員
出航は5時になるけどいいですか~?
とのお話
イケるならいつでもイイッス!(●´ω`●)笑
友人Fくん、Yくん
そしてお義兄さん、その友人の5人で
波力離岸堤に行ってきました!(o´∀`)b
3時に上州屋に集合し
一路酒田に向かいます
当然無飲食で(笑)
家を出る前に
念のためにとストッパを2錠飲み 笑
万全の状態で向かったにも関わらず
三川バイパスあたりで
ブリリアントの違和感が(´`:)
気にしないように
気にしないように
お腹なんて痛くないよ~
と、自分に言い聞かせ
向かいますが
酒田のフィッシング庄内に立ち寄った際
案の定
ゲーリーオールドマン氏の来訪(‥;)
トイレに駆け込み
しっかりと悪魔払いをしてきました!笑
さて、悪魔も払ったことだし万全の状態で離岸堤
に向かえます( ´艸`)笑
今時期、5時にもなるとかなり明るいですね
離岸に上陸すると


やはり人は一杯です
今回は
南側は前日までの雨もあり
濁りが入ってるだろうな~
との読みから
北側におろしてもらいました
しかし投げども投げども
反応は無し…
先端ではちょこちょこ釣れているようです
ミノーを投げたり
鉄板を投げたり
ジグを投げたり
手を変え品を買え
やっとヒットしたのが9時!汗
65センチのワラサでした(^_^;)
あぶね~
この時期に離岸に渡ってボウズだったらもう立ち直れません(´`:)
しかし周りを見てもあまり数が上がってないな~
群も小さいのか連発はほぼ無し
ポツポツとしか釣れてくれません
結局12時までやって

ワラサとイナダの2本のみ…(T^T)
悔しいですっ!(ノД`)
まぁ釣れただけでもヨシと思うか…
やっと自分のブログに自分で釣った魚を載せられました笑
帰りは三川けんちゃんで腹ごしらえ

けんちゃんは初めて食べましたがとても美味しかったです(o´∀`)b
最後に
先日購入したTPですが
糸の巻き方に不備があり
途中降板
結局
絶不調のレアニウムにがんばって貰いました(^_^;)
TP入魂ならず!
そろそろサーフゲームも始まる時期なので
入魂は是非
銀ピカシーバスで!( ´艸`)
庄内の海の神様
どうか宜しくお願いお願いします笑
2016年01月18日
サイゴノワルアガキ

はい、皆さんこんばんは
はい、上記の写真は自分の釣った奴ではありません…(´`:)
これは友人Fクンが9日に釣った奴です
年も明けて
雪も降り積もった庄内だというのに
まだ釣れている様ですね
場所はとっても混んでる某高所だそうな
ト○ヤマ情報やブログなど
人の釣果を指をくわえて羨ましがっていましたが
天気の落ち着く17日夜
最後の悪あがきでFクンと某高所に行ってきました(^^)
もう一人の釣りバカYクンも行きたい様でしたが
家庭の司令官(奥さん)に出撃禁止命令が出たとのことで行けず笑
え?
自分ですか?
自分は将軍様(嫁さん)に丁重に出撃要請を申し上げましたのでOKいただきました(^^)笑
17時に出発し現場着は18時前
某高所には釣り人がズラーッと20人は並んでいました
天気は曇り
風は北西のち東で2~3メートルくらい
波は1.5メートルくらいか
この時期には珍しく釣りやすい気象条件です
堤防の真ん中あたりにエントリーし
はじめはハウンド120ファングを投げます
…
……
………
よし、異常なし!
帰還セヨ!
続いて
sasuke剛力130をセット
…
……
………
異常ありません!
帰還セヨ!
次の特攻隊員は誰にしようかな
と、選んでいると
釣り初めて30分くらいでしょうか
自分とFくんの両隣にシーバスがヒット!
これは時合い開始か!?
と、テンションマックスで投げますが
あれ?
時合い終わり??
あまりにも一瞬の時合いだったのでしょうか
そのあとはうんとも、すんとも反応ナシ
なんで両隣にほぼ同時に釣れて
真ん中の自分たちには反応ナシ!?
淡い期待を込めてキャストを繰り返しますが
周りの方は一人また一人と
帰って行きます
いくら気象条件がいいといっても
そこは流石に1月の庄内
手足がかじかんで感触がありません
20時くらいまでやりましたが潮も動いていないため終了(´`:)
帰りにラーメン餃子セット食べて帰還しました
そして今日
昨日のリベンジ!!
何て事は
天気が悪いためせず
家族で回転すしを食べに行くことに(^-^)

自分は質より量ですね(^_^;)笑
カッパ様御馳走様でした(´▽`)
これにて今年度は終了(予定)ですね
3月になれば鮭稚魚も始まりますが
低い確率の中
一時間強かけてあの足場の悪い場所へは通わないでしょう
と、なると
リールのオーバーホールでも出しますかね
09レアニウム
使ってから6年?くらい経ちますが
メンテらしいメンテも行わず
水洗いくらいしかしなかった為
リールからはシャリシャリと異音が
オーバーホールを出して15Kくらいかかるなら
新しいの買った方がいいか?
ちょうど新しい16セルテートが発表になってたし(^^)

マグシールド搭載で現行品より4~5Kくらい価格アップらしいですが(^_^;)
庄内の厳しい冬並に寒い
自分の財布と相談しながら
某州屋に見に行こっかな~笑
2015年12月20日
アメニモマケズカゼニモマケズ
アメニモマケズ
カゼニモマケズ
金曜の夜に友人Y君と
今をときめくハタハタシーバスに会いに
酒田の火力に行ってきました!(^^)
お互いに子供を寝かせてから出撃ということで
22時半に某州屋に集合
家を出るときから雨はしとしとと降ってます
そしていざ集合してみるとザーザーと強くなってきました(T-T)
ここでこんだけ雨降って風があるなら火力はもっと強いだろうな
と二人で話ながら向かいますが
まぁ何とかなるんでないかい
とお気楽モードで行くだけ行こうということに
そして現場着
雨はザーザー
風はビュービュー
波は3メートル
風速は8メートル越えか
テトラにぶつかった波が
東映のオープニングのように
体に打ち付けます
そんな中でも居ますねぇ~釣りバカ
シーバス狙いの車5~6台は止まってます
聞くと夕方に上がっていたとのこと
テンションは上がりますが
この風の中火力の岸壁に立ってキャストするのは恐怖との戦いでした
暗くてルアーはドコに飛んだのかわからないし
強風でラインは出されもしショートバイトが合ったとしても全くワカリマセン
周りの人も次々と帰って行きます
そんな中一人のおじさんが近くにきて
「釣れてますか?」
「釣れそうなんだけどねぇ~」
なんて色々話をしていましたら
左から右に強風が吹いている中、自分の右横2メートルくらいに竿を出し始めたではないですか(´Д`)
おじさんそんなとこに陣取られたら投げれないじゃないですか(ノД`)
空いてるとここんなにあるのに何故わざわざピンポイントでここに?(-ω-;)
そんなこんなでテンションが下がってきたので0時過ぎに納竿
帰りに水路の横を通ってきましたが
車
車
車
30台以上はいたんじゃないでしょうか?(^^;)
ハタハタ狙いで明日の朝の場所取りでしょうか?
時折離岸堤を波が乗り越えていますが(´`:)
皆さん凄い気合いですね~(*´∀`)
釣果情報ではまだまだハタハタシーバス釣れているようです
今日の夜あたり風と波が落ち着くようですが
今年も残り10日余り
スマホの天気予報とにらめっこしながら隙あらば狙っていきます!
カゼニモマケズ
金曜の夜に友人Y君と
今をときめくハタハタシーバスに会いに
酒田の火力に行ってきました!(^^)
お互いに子供を寝かせてから出撃ということで
22時半に某州屋に集合
家を出るときから雨はしとしとと降ってます
そしていざ集合してみるとザーザーと強くなってきました(T-T)
ここでこんだけ雨降って風があるなら火力はもっと強いだろうな
と二人で話ながら向かいますが
まぁ何とかなるんでないかい
とお気楽モードで行くだけ行こうということに
そして現場着
雨はザーザー
風はビュービュー
波は3メートル
風速は8メートル越えか
テトラにぶつかった波が
東映のオープニングのように
体に打ち付けます
そんな中でも居ますねぇ~釣りバカ
シーバス狙いの車5~6台は止まってます
聞くと夕方に上がっていたとのこと
テンションは上がりますが
この風の中火力の岸壁に立ってキャストするのは恐怖との戦いでした
暗くてルアーはドコに飛んだのかわからないし
強風でラインは出されもしショートバイトが合ったとしても全くワカリマセン
周りの人も次々と帰って行きます
そんな中一人のおじさんが近くにきて
「釣れてますか?」
「釣れそうなんだけどねぇ~」
なんて色々話をしていましたら
左から右に強風が吹いている中、自分の右横2メートルくらいに竿を出し始めたではないですか(´Д`)
おじさんそんなとこに陣取られたら投げれないじゃないですか(ノД`)
空いてるとここんなにあるのに何故わざわざピンポイントでここに?(-ω-;)
そんなこんなでテンションが下がってきたので0時過ぎに納竿
帰りに水路の横を通ってきましたが
車
車
車
30台以上はいたんじゃないでしょうか?(^^;)
ハタハタ狙いで明日の朝の場所取りでしょうか?
時折離岸堤を波が乗り越えていますが(´`:)
皆さん凄い気合いですね~(*´∀`)
釣果情報ではまだまだハタハタシーバス釣れているようです
今日の夜あたり風と波が落ち着くようですが
今年も残り10日余り
スマホの天気予報とにらめっこしながら隙あらば狙っていきます!
2015年12月18日
ハタハタシーバス
こんばんわ
お久しぶりの更新です
酒田火力でハタハタシーバス釣れているみたいですね
脱腸の友人F君は先週末の夜に向いパンパン丸を上げたみたいでしたが自分は指をくわえて羨むのみ

先週から今週にかけて天気のいい日は何度かあり
磯に釣りには何度か行ったんですが
釣果もないため
ブログの更新も疎遠になっておりました
あ、
いやそういえば1匹釣れていたな
12/14

グフッ笑
この前日の釣果情報でシーバスが数本上がったという場所へ行ってみるも
さざ波程度の波しかなくあえなく撃沈(・_・;)
その後スロットに行ってルアー7個分ほど勝ちましたが(^^;)
最近の休みは午前に釣りに行き、子供が帰ってくるまでスロットといのが習慣になりつつありちょっと危険です笑
さて昨日と今日と実は休みでしたが
風も強く波も高いため
行こうかな~
やめようかな~
と悶々としておりました(^^;)
結局雪もちらついていた為釣りにはいかず
午前中出かけていた嫁さんも帰ってきたので一緒に買い物へ
嫁さんより「昼は辛みそラーメンが食べたい」
とのご所望
実は嫁さんが返ってくる前に
家にあったカップスターと赤いきつねを2個一気喰いしていたので全く腹は減っておらず
自分は食べたのでついていくからラーメン1個だけでいいよ
と伝えると
男が食わないのに女が一人だけ食べているのはおかしい
一緒に食べないなら昼はいらない
なんで先に一人で食べるの
と、冬の日本海のごとく
暴風雪警報が発令されそうなので全く腹は減ってないのですが注文することに(^^;)
そういえば最近鶴岡にも龍上海ができましたが
連日の長蛇の列ができているのは確認済みの為
しばらく熱が引くまでは行きません笑
となると辛みそがある店はここら辺では『鬼がらし』か『晴天の風』か
そういえば最近通っているジュンイチイシダ氏のパチ屋の向かいにも行ったことがないラーメン屋があったな
食べログを見てみると辛みそラーメンがある為そこに決定
『つるおか屋』さんへ
嫁さんは辛みそラーメン
自分はノーマルのラーメン

醤油ベースのものと思い注文しましたが出てきたのはとんこつラーメン
とんこつラーメンのお店なのかな?
嫁さんの辛みそも食べてみましたが結構というかかなり辛かったです
味のほうは
自分は基本酒田のラーメンのようなあっさり魚介系のラーメンしか頼まないので慣れてないからかもしれませんが
スープはちょっとしょっぱかったです(^^;)
煮卵は半熟でチャーシューもほろほろと美味しかったですが
直前にカップラーメンを2個食べているのもありますが
最後までに飽きてしまう感じでした
がっつり系が好きな方はいいかもしれませんね
その後はふらっと某州屋へ
するとimaやAPIAなどのルアーが大売出しになっているではありませんか!
パッケージの汚れとかで安くなっているようですが
中身は当然新品のままです
裂波140がいつもより600円くらい安くうってますよ(^^)!
種類も色々とあり目移りしましたが

この3点を購入
ふだんなら5000円くらいしますが
4000円以内で買えましたよ!
これは給料が入ったら来年の夏用に鉄板系も買いだめしておこうかな(^^)
そしてルアーを買うと投げてみたくなるのが釣り人の性 笑
友人Y君に連絡してアポをとり
子供の寝静まった頃にちょっと偵察に行ってきます(^^)
予報では波2.5mの西風4mで日付が変わるころに風が8mと強くなるみたいでした
数時間勝負ですが何とか1本!
今年中に上げたいな~(^^)
お久しぶりの更新です
酒田火力でハタハタシーバス釣れているみたいですね
脱腸の友人F君は先週末の夜に向いパンパン丸を上げたみたいでしたが自分は指をくわえて羨むのみ

先週から今週にかけて天気のいい日は何度かあり
磯に釣りには何度か行ったんですが
釣果もないため
ブログの更新も疎遠になっておりました
あ、
いやそういえば1匹釣れていたな
12/14

グフッ笑
この前日の釣果情報でシーバスが数本上がったという場所へ行ってみるも
さざ波程度の波しかなくあえなく撃沈(・_・;)
その後スロットに行ってルアー7個分ほど勝ちましたが(^^;)
最近の休みは午前に釣りに行き、子供が帰ってくるまでスロットといのが習慣になりつつありちょっと危険です笑
さて昨日と今日と実は休みでしたが
風も強く波も高いため
行こうかな~
やめようかな~
と悶々としておりました(^^;)
結局雪もちらついていた為釣りにはいかず
午前中出かけていた嫁さんも帰ってきたので一緒に買い物へ
嫁さんより「昼は辛みそラーメンが食べたい」
とのご所望
実は嫁さんが返ってくる前に
家にあったカップスターと赤いきつねを2個一気喰いしていたので全く腹は減っておらず
自分は食べたのでついていくからラーメン1個だけでいいよ
と伝えると
男が食わないのに女が一人だけ食べているのはおかしい
一緒に食べないなら昼はいらない
なんで先に一人で食べるの
と、冬の日本海のごとく
暴風雪警報が発令されそうなので全く腹は減ってないのですが注文することに(^^;)
そういえば最近鶴岡にも龍上海ができましたが
連日の長蛇の列ができているのは確認済みの為
しばらく熱が引くまでは行きません笑
となると辛みそがある店はここら辺では『鬼がらし』か『晴天の風』か
そういえば最近通っているジュンイチイシダ氏のパチ屋の向かいにも行ったことがないラーメン屋があったな
食べログを見てみると辛みそラーメンがある為そこに決定
『つるおか屋』さんへ
嫁さんは辛みそラーメン
自分はノーマルのラーメン

醤油ベースのものと思い注文しましたが出てきたのはとんこつラーメン
とんこつラーメンのお店なのかな?
嫁さんの辛みそも食べてみましたが結構というかかなり辛かったです
味のほうは
自分は基本酒田のラーメンのようなあっさり魚介系のラーメンしか頼まないので慣れてないからかもしれませんが
スープはちょっとしょっぱかったです(^^;)
煮卵は半熟でチャーシューもほろほろと美味しかったですが
直前にカップラーメンを2個食べているのもありますが
最後までに飽きてしまう感じでした
がっつり系が好きな方はいいかもしれませんね
その後はふらっと某州屋へ
するとimaやAPIAなどのルアーが大売出しになっているではありませんか!
パッケージの汚れとかで安くなっているようですが
中身は当然新品のままです
裂波140がいつもより600円くらい安くうってますよ(^^)!
種類も色々とあり目移りしましたが

この3点を購入
ふだんなら5000円くらいしますが
4000円以内で買えましたよ!
これは給料が入ったら来年の夏用に鉄板系も買いだめしておこうかな(^^)
そしてルアーを買うと投げてみたくなるのが釣り人の性 笑
友人Y君に連絡してアポをとり
子供の寝静まった頃にちょっと偵察に行ってきます(^^)
予報では波2.5mの西風4mで日付が変わるころに風が8mと強くなるみたいでした
数時間勝負ですが何とか1本!
今年中に上げたいな~(^^)
2015年11月20日
パーティー会場へ
こんばんわ
某サーフでお祭り騒ぎが続いていますね。
これまでだと大抵
「~でシーバス爆釣!!」
なんて情報に踊らされ
行ってみるとすでに後の祭り
なんてことがほとんどでしたが…
今回は連日パーティーが開催されているとの事w
これはもう…
行くしかないでしょう!!(^^)
釣果情報によると日中でもシーバスが何本も上がった!
なんてものを見ましたら
デイゲーマーとしては黙ってられません 笑
残り物でもいい!
なんなら残飯でも!!w
昨日は仕事中から
『明日はあーしてこーして フフフ』
なんて考えていましたが、家に帰ると嫁さんから
「明日休みだから子供保育園休んでどっか遊びに連れて行かない?」
とのお言葉
『明日釣りに行く…(゜_゜)』
と心の中でつぶやきましたが
お、おぅいいよ(・.・;) 汗
ここで機嫌を損ねてはいけません w
じっと待ち、機が熟すのを待つのです ww
子供が寝てから諦めきれずFGノットを組んでるし 笑
そして本日
午前中は立川の風車村でバッテリーカーやアスレチックで遊び
パラパラと雨が降ってきたためお昼は羽黒にあるゆぽかで温泉に浸かってから食堂で山伏ラーメン(^-^)
1時過ぎに子供が昼寝するために帰宅しました
嫁さんと子供は寝室へ上がっていく
そして…
機は熟した w
すぐに道具を準備し
車をパーティー会場へ走らせる♪
ここで重要なのは家に帰ってからの嫁さんを考えてはいけません 笑
ただひたすらパーティー会場へ歩を進めるのみです w
14時頃現場着
天気:晴れ 潮汐:小潮 波:0.5メートル
やはり連日沸いているというだけあって平日のこの時間でも車が7~8台います
いざサーフに立つと予報では波が1.0~1.5mとの予報でしたがほぼ無風で波もほとんどなし
シーバスには少々厳しいか…
こりゃあいつものアフターパーティー(後の祭り)か?
なんて思いをグッとこらえ竿を振ります
河口付近には5~6人
ヘッドランドを超えると

画像ではわかりませんが総勢20人以上立ってます
パーティーピーポーやはり結構いますね w
入るとこないなぁと1キロくらい歩いてようやく入れました
かけあがり付近にミノーを投げます
見たところ誰も上げてる人はいません…
いやな予感を感じつつ
戻りながら打っていくと足元付近で
グンッ
おっ(^^)
でも…
全然引かない…
こりゃあサゴシでもかかったのかな
と思いテキトーにグリグリとリールを巻きます
すると見えてきた魚体は…
シーバスじゃん!!(゜д゜)
砂浜にずり上げると
フロントフックが皮一枚だった 汗
アブねーと思いながら魚を見ると
パツキン美女ならぬ
60アップのギンぴかのグッドコンディションなシーバスさん(^.^)

(家で計測したら67センチでした)
ヒットルアーはSHORELINE SHINER Z VERTICE140F 3Dイナッ子

残り物や残飯でいいと思っていた自分にこんな素敵なレディーをありがとう!(実際はメスかどうかわかりませんがw)
庄内の海の神様感謝します(^^)
その後16時半頃まで戻りつつ打っていきましたが沖でサゴシの乱痴気騒ぎある程度
サゴシも美味しいから釣りたいな~
なんてジグを投げてみますが届きません
あと
50メートルくらい飛距離がアップすれば 笑
帰りもサゴシを1本見た程度で釣れていないようでした
やっぱりオールナイトじゃないとパーティーは開催されない?笑
段々と嫁さんの風向きが気になり綺麗な夕焼けを見て車に戻ります 笑

来たときは7~8台でしたが帰りは

自分の後ろにも車は止まっているので20台以上のパーティーピーポーいました(^-^)
家に帰ると子供は興味津々に魚を覗きますが
嫁さんは興味なし笑
でもいいんです…
嫁さんがツレなくても魚が釣れてくれれば! 爆
某サーフでお祭り騒ぎが続いていますね。
これまでだと大抵
「~でシーバス爆釣!!」
なんて情報に踊らされ
行ってみるとすでに後の祭り
なんてことがほとんどでしたが…
今回は連日パーティーが開催されているとの事w
これはもう…
行くしかないでしょう!!(^^)
釣果情報によると日中でもシーバスが何本も上がった!
なんてものを見ましたら
デイゲーマーとしては黙ってられません 笑
残り物でもいい!
なんなら残飯でも!!w
昨日は仕事中から
『明日はあーしてこーして フフフ』
なんて考えていましたが、家に帰ると嫁さんから
「明日休みだから子供保育園休んでどっか遊びに連れて行かない?」
とのお言葉
『明日釣りに行く…(゜_゜)』
と心の中でつぶやきましたが
お、おぅいいよ(・.・;) 汗
ここで機嫌を損ねてはいけません w
じっと待ち、機が熟すのを待つのです ww
子供が寝てから諦めきれずFGノットを組んでるし 笑
そして本日
午前中は立川の風車村でバッテリーカーやアスレチックで遊び
パラパラと雨が降ってきたためお昼は羽黒にあるゆぽかで温泉に浸かってから食堂で山伏ラーメン(^-^)
1時過ぎに子供が昼寝するために帰宅しました
嫁さんと子供は寝室へ上がっていく
そして…
機は熟した w
すぐに道具を準備し
車をパーティー会場へ走らせる♪
ここで重要なのは家に帰ってからの嫁さんを考えてはいけません 笑
ただひたすらパーティー会場へ歩を進めるのみです w
14時頃現場着
天気:晴れ 潮汐:小潮 波:0.5メートル
やはり連日沸いているというだけあって平日のこの時間でも車が7~8台います
いざサーフに立つと予報では波が1.0~1.5mとの予報でしたがほぼ無風で波もほとんどなし
シーバスには少々厳しいか…
こりゃあいつものアフターパーティー(後の祭り)か?
なんて思いをグッとこらえ竿を振ります
河口付近には5~6人
ヘッドランドを超えると

画像ではわかりませんが総勢20人以上立ってます
パーティーピーポーやはり結構いますね w
入るとこないなぁと1キロくらい歩いてようやく入れました
かけあがり付近にミノーを投げます
見たところ誰も上げてる人はいません…
いやな予感を感じつつ
戻りながら打っていくと足元付近で
グンッ
おっ(^^)
でも…
全然引かない…
こりゃあサゴシでもかかったのかな
と思いテキトーにグリグリとリールを巻きます
すると見えてきた魚体は…
シーバスじゃん!!(゜д゜)
砂浜にずり上げると
フロントフックが皮一枚だった 汗
アブねーと思いながら魚を見ると
パツキン美女ならぬ
60アップのギンぴかのグッドコンディションなシーバスさん(^.^)

(家で計測したら67センチでした)
ヒットルアーはSHORELINE SHINER Z VERTICE140F 3Dイナッ子

残り物や残飯でいいと思っていた自分にこんな素敵なレディーをありがとう!(実際はメスかどうかわかりませんがw)
庄内の海の神様感謝します(^^)
その後16時半頃まで戻りつつ打っていきましたが沖でサゴシの乱痴気騒ぎある程度
サゴシも美味しいから釣りたいな~
なんてジグを投げてみますが届きません
あと
50メートルくらい飛距離がアップすれば 笑
帰りもサゴシを1本見た程度で釣れていないようでした
やっぱりオールナイトじゃないとパーティーは開催されない?笑
段々と嫁さんの風向きが気になり綺麗な夕焼けを見て車に戻ります 笑

来たときは7~8台でしたが帰りは

自分の後ろにも車は止まっているので20台以上のパーティーピーポーいました(^-^)
家に帰ると子供は興味津々に魚を覗きますが
嫁さんは興味なし笑
でもいいんです…
嫁さんがツレなくても魚が釣れてくれれば! 爆
2015年11月19日
タックル紹介&釣行記
どうもこんばんわ
釣りの早起きは得意ですが仕事の早起きは大の苦手のco-keyですw
今日は自分の使っているタックルを紹介しようと思います
基本子供を保育園に送ってからのデイゲームばっかりです
不定休で土日が休みでも子守の為
ほぼ平日デイゲームw
それでは紹介します
ROD:Major Craft KGevolution962 Day game custam

シーバスを始めてから一番最初に買ったのはメジャクラさんのCROSTAGE862PEでした
CRKは初心者入門モデルということで某州屋で購入
一番の決め手は値段ですがねw
シマノさんやダイワさんのお高くて良い竿は薄給の自分には手が出せません 泣
しかしサーフでの釣りや青物狙いにCRK-862では少々パワー不足
次に買ったのはZaltz1002
サーフでの釣行はやはり飛距離が命
イナダ程度の青物にも対応出来るので気に入っていたのですが…
ある日車のロッドを見に行くと…
ティップがドアに挟まって折れてる~泣
呆然としながら家に入って嫁さんに
車使った?泣
どうやらドアを閉める際に気づかずに折ってしまった模様…泣
その場ですぐさま新しいロッドを買っていいか交渉開始 笑
さすがの嫁さんも悪いと思ったのか快諾してくれました(^^;)
本当はシーバス用と青物用にそれぞれのロッドを持てればいいのですが、サーフ・シーバス・青物全てに対応できるロッドがほしいなぁと思い探していたところ今のKGS962Dayに決めました(^^)
Reel:SHIMANO 09'RARENIUM CI4 4000

これも某州屋にて物色していると
「新しいリールがある!」
と、飛びついてしまいました
欲を言えばステラやイグジストなど最高級リールを使ってみたいですが
そこは薄給なので笑
Line:HARDCORE X4

高級ラインも色々ありましたが理由は
薄給の為 笑
でも10年経っても初心者の自分には十分です(^^;)
このタックルで日々魚を追いかけております
さて、先日愛読させていただいているブログで
「磯丸絶好調!」
との情報を聞き
初めての
磯丸釣行してきました!
基本サーフや河口での釣行の為、磯でのシーバス狙いは今回が初
しかもデイゲームで笑
11/16(月) 天気:晴れ 潮汐:中潮 波:1.5メートル
子供を保育園のバスに乗せてから準備しいざ出発!
天気予報やライブカメラでは波はいい感じ
とりあえずどこから狙えばいいのか全くわからないため
YRからYNHMまでの磯をランガンしようと考えました
まずYRに到着
おっ!
波は結構いい感じ(^^)
というか高い(^^;)
雑誌で見るようなサラシも広がっています
端から打っていくがどこを狙えばいいのかさっぱりわからん!
というか波が高くて釣りしづらい!
波を避けつつ比較的穏やかな場所へ
どこに投げればいいのかな~と
あちこち投げていると
根周りに投げて巻いていたら
モァッ
???
グングンッ
(-.-;)!!!
一瞬何が起こったのか把握するまで時間がかかりましたが
オモクソアワセッ!!
PE1.0号にフロロ20ldなので根に巻かれたら一撃です
なので
30秒もかからない
パワーファイト!!
最後に足元で潜られましたが何とかキャッチ

ジャスト60センチでしたが
初の磯丸!!(^^)!!
嬉しくてガッツポーズをしてしまいました。
そのあと一人ではしゃいでいるのを誰かに見られないか周りを見回しましたが(^^;)
上げた魚の口を見るとカタクチが詰まってました
やっぱりカタクチ寄ってるみたいですねぇ~
その後もあちこち打ちながらYNHMまで移動しますが異常なし
最後にサーフでもやりましたが
飲まず食わずで磯を歩き回っていた為疲れて終了
価値ある1本を上げることができました^^
某釣り情報を見ると
某河口周辺で鈴木さんのお祭りがあったとか
中には90アップも!!
なんて羨ましいんだろう…
しばらくカタクチフィーバー続くといいですね!
最後に
今日友達Y君が仕事終わりに某河口周辺に向ったとの事
するとlineが鳴ります

目測80オーバー
なんて羨ましい!(>_<)
しかしメジャーを持ってきてなかったとの事でした
それと奥さんに内緒での釣行だった様で
持ち帰ったら怒られるとの理由でリリースしたそうです笑
ランカーの抜け駆けは許されないって事ですね!笑
釣りの早起きは得意ですが仕事の早起きは大の苦手のco-keyですw
今日は自分の使っているタックルを紹介しようと思います
基本子供を保育園に送ってからのデイゲームばっかりです
不定休で土日が休みでも子守の為
ほぼ平日デイゲームw
それでは紹介します
ROD:Major Craft KGevolution962 Day game custam

シーバスを始めてから一番最初に買ったのはメジャクラさんのCROSTAGE862PEでした
CRKは初心者入門モデルということで某州屋で購入
一番の決め手は値段ですがねw
シマノさんやダイワさんのお高くて良い竿は薄給の自分には手が出せません 泣
しかしサーフでの釣りや青物狙いにCRK-862では少々パワー不足
次に買ったのはZaltz1002
サーフでの釣行はやはり飛距離が命
イナダ程度の青物にも対応出来るので気に入っていたのですが…
ある日車のロッドを見に行くと…
ティップがドアに挟まって折れてる~泣
呆然としながら家に入って嫁さんに
車使った?泣
どうやらドアを閉める際に気づかずに折ってしまった模様…泣
その場ですぐさま新しいロッドを買っていいか交渉開始 笑
さすがの嫁さんも悪いと思ったのか快諾してくれました(^^;)
本当はシーバス用と青物用にそれぞれのロッドを持てればいいのですが、サーフ・シーバス・青物全てに対応できるロッドがほしいなぁと思い探していたところ今のKGS962Dayに決めました(^^)
Reel:SHIMANO 09'RARENIUM CI4 4000

これも某州屋にて物色していると
「新しいリールがある!」
と、飛びついてしまいました
欲を言えばステラやイグジストなど最高級リールを使ってみたいですが
そこは薄給なので笑
Line:HARDCORE X4

高級ラインも色々ありましたが理由は
薄給の為 笑
でも10年経っても初心者の自分には十分です(^^;)
このタックルで日々魚を追いかけております
さて、先日愛読させていただいているブログで
「磯丸絶好調!」
との情報を聞き
初めての
磯丸釣行してきました!
基本サーフや河口での釣行の為、磯でのシーバス狙いは今回が初
しかもデイゲームで笑
11/16(月) 天気:晴れ 潮汐:中潮 波:1.5メートル
子供を保育園のバスに乗せてから準備しいざ出発!
天気予報やライブカメラでは波はいい感じ
とりあえずどこから狙えばいいのか全くわからないため
YRからYNHMまでの磯をランガンしようと考えました
まずYRに到着
おっ!
波は結構いい感じ(^^)
というか高い(^^;)
雑誌で見るようなサラシも広がっています
端から打っていくがどこを狙えばいいのかさっぱりわからん!
というか波が高くて釣りしづらい!
波を避けつつ比較的穏やかな場所へ
どこに投げればいいのかな~と
あちこち投げていると
根周りに投げて巻いていたら
モァッ
???
グングンッ
(-.-;)!!!
一瞬何が起こったのか把握するまで時間がかかりましたが
オモクソアワセッ!!
PE1.0号にフロロ20ldなので根に巻かれたら一撃です
なので
30秒もかからない
パワーファイト!!
最後に足元で潜られましたが何とかキャッチ

ジャスト60センチでしたが
初の磯丸!!(^^)!!
嬉しくてガッツポーズをしてしまいました。
そのあと一人ではしゃいでいるのを誰かに見られないか周りを見回しましたが(^^;)
上げた魚の口を見るとカタクチが詰まってました
やっぱりカタクチ寄ってるみたいですねぇ~
その後もあちこち打ちながらYNHMまで移動しますが異常なし
最後にサーフでもやりましたが
飲まず食わずで磯を歩き回っていた為疲れて終了
価値ある1本を上げることができました^^
某釣り情報を見ると
某河口周辺で鈴木さんのお祭りがあったとか
中には90アップも!!
なんて羨ましいんだろう…
しばらくカタクチフィーバー続くといいですね!
最後に
今日友達Y君が仕事終わりに某河口周辺に向ったとの事
するとlineが鳴ります

目測80オーバー
なんて羨ましい!(>_<)
しかしメジャーを持ってきてなかったとの事でした
それと奥さんに内緒での釣行だった様で
持ち帰ったら怒られるとの理由でリリースしたそうです笑
ランカーの抜け駆けは許されないって事ですね!笑