2017年05月16日
最近のことをずらずらと
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
釣リニイクトキノ
嫁ノ冷タイ視線ニモマケヌ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ
どうも
お久しぶりです
co-keyです
釣りに行ける回数もあまりなく
記事の更新がめっきりと減っております
今回は久しぶりの釣行
毎年恒例の
青物狙いで
酒田離岸堤へ
5/6(土)行ってきました
ほんとに久しぶりの釣行
道具だってどこにしまったか覚えてません笑(^^;)
まずはタックルの準備から~
ジグは安定の格安のやつ笑
というか、
これまで
高いやつよりこの安いやつのほうが釣れてるんですよね~(^^;
(これはロストを恐れ、ブランド品のジグをフルキャストするのを躊躇っていたからに他ならない笑)
というか、
その性能を生かしきれてない?(;゚Д゚)
しかしこれは
ブランド品に食いついてくる女より
値段じゃなく
中身に食いついてくる女を
狙って釣り上げていることと
同じではないだろうか・・・
と、自己暗示をかけて
今日もわたくしco-keyは
生きております(´・ω・`)
さて、当日
Y氏、F氏と共に戦場へ向かうべく
2時に某州屋へ集合
出航は3時半
早すぎる集合かと思うかもしれないが
戦場へ向かう前に
悪魔祓いの儀式を忘れてはいけません
いつもの如く
酒田のフィッシング〇内へ立ち寄り
「南無法蓮華経、般若波羅蜜多~」
と唱えながらトイレに駆け込むのです
早朝の悪魔襲来は
もはや想定済み
その兆候が来る前に払ってしまおうというのがプロ
万が一駆け込み寺の無い
あの戦場で悪魔が降臨してしまったら
身を隠すことのできない戦場で
魚と引き換えに
人としての尊厳を失ってしまうことになってしまうのだから…
無事(?)悪魔祓いの儀式を終え
船にタックルを積み込み
予定通りに出航
南側先端に陣取ります
あたりはまだ真っ暗
タックルの準備をしている間に
準備万端のF氏はすでにキャストを始めている
まぁ、薄暗くなるまでのんびりでいいかな~
なんて思いをよそに
F氏がなんと1投目でヒット!
上がってきたのは50センチくらいのフッコ
もはや自分にとっては絶滅危惧種に等しいシーバス
それを1投で…
急いで釣れたという鉄板を括り付け
投げ倒します!
しかし…
投げども投げども反応なし…
シーバスをあきらめ明るくなってきた5時ころ
あたり一面で青物が湧き出しました
湧いてるところにジグを通しますが思いのほか反応が悪い
ならミノーに変えましょうね~
すると一発でヒット!
青物特有のあの強烈な引きを
約1年ぶりに体感 笑
へっぴり腰でやり取りしますが
デカい!
シーバスロッドでのやりとりで
竿が折れるんじゃないかというくらい曲がってます(;´・ω・)
しばらくやり取りしますが
走りに走られ
最後には
「プンッ…」
(´・ω・)…
おそらく鰤かそれに近いサイズかと
しかしそれからも完全に明るくなるまでの2時間くらい
湧き続け
結果的に取れたのは
5本

1本は母が近所におすそ分けで持っていきました(^.^)
最大で72センチ
途中目測70オーバーのシーバスもかかったのですが
無念のバラシ(;´・ω・)
あの朝一の大物は取りたかったなー
自分はすべてミノーでのヒットでした(^.^)
この日は9時ころには天気が悪くなるため
早めの納竿
周りもイナダサイズは混じらず
すべてワラサクラスのサイズのようでした

最後まで粘るY氏

皆さん満足で帰りの船待ち
5/7(日)
この日は子供を連れて
釣り堀へ
娘に何がしたい?
と聞くと
「お魚釣り!」
というので
二日連続の釣り 笑

ついてみると…

めっちゃ混んでる…(-_-;)
でも娘の希望とあらばと入場しますが
竿が出せないくらいの混みよう
なんとか入れるところを見つけますが
魚より前に
人が釣れそうです(^^;)
しかもこの日は強風
風を背負える場所に竿を出しますが
時折
波しぶきが壁を越えてきます
それでもなんとか
子供に釣っている姿を見せたい!
その一心でなんとか釣り上げますが
開始15分ほどで
もう子供は飽きモード
結局1時間もいないくらいで帰ってきました(;´・ω・)
でも「釣りいきたい」と
言ってくれたので
いつか大きくなったらまた子供と一緒に釣りに行けたらいいな~
と、楽しみにしています(*'ω'*)
ずらずらとここ最近のことを書いてきましたが
どうやら庄内サーフも開幕した模様
海サクラに
ヒラメに
巷では賑わっているようです
青物は楽しませてもらったので
本命の
銀色の魚体に会いに
そろそろサーフに繰り出しますか!(^^)/
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
釣リニイクトキノ
嫁ノ冷タイ視線ニモマケヌ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ
どうも
お久しぶりです
co-keyです
釣りに行ける回数もあまりなく
記事の更新がめっきりと減っております
今回は久しぶりの釣行
毎年恒例の
青物狙いで
酒田離岸堤へ
5/6(土)行ってきました
ほんとに久しぶりの釣行
道具だってどこにしまったか覚えてません笑(^^;)
まずはタックルの準備から~
ジグは安定の格安のやつ笑
というか、
これまで
高いやつよりこの安いやつのほうが釣れてるんですよね~(^^;
(これはロストを恐れ、ブランド品のジグをフルキャストするのを躊躇っていたからに他ならない笑)
というか、
その性能を生かしきれてない?(;゚Д゚)
しかしこれは
ブランド品に食いついてくる女より
値段じゃなく
中身に食いついてくる女を
狙って釣り上げていることと
同じではないだろうか・・・
と、自己暗示をかけて
今日もわたくしco-keyは
生きております(´・ω・`)
さて、当日
Y氏、F氏と共に戦場へ向かうべく
2時に某州屋へ集合
出航は3時半
早すぎる集合かと思うかもしれないが
戦場へ向かう前に
悪魔祓いの儀式を忘れてはいけません
いつもの如く
酒田のフィッシング〇内へ立ち寄り
「南無法蓮華経、般若波羅蜜多~」
と唱えながらトイレに駆け込むのです
早朝の悪魔襲来は
もはや想定済み
その兆候が来る前に払ってしまおうというのがプロ
万が一駆け込み寺の無い
あの戦場で悪魔が降臨してしまったら
身を隠すことのできない戦場で
魚と引き換えに
人としての尊厳を失ってしまうことになってしまうのだから…
無事(?)悪魔祓いの儀式を終え
船にタックルを積み込み
予定通りに出航
南側先端に陣取ります
あたりはまだ真っ暗
タックルの準備をしている間に
準備万端のF氏はすでにキャストを始めている
まぁ、薄暗くなるまでのんびりでいいかな~
なんて思いをよそに
F氏がなんと1投目でヒット!
上がってきたのは50センチくらいのフッコ
もはや自分にとっては絶滅危惧種に等しいシーバス
それを1投で…
急いで釣れたという鉄板を括り付け
投げ倒します!
しかし…
投げども投げども反応なし…
シーバスをあきらめ明るくなってきた5時ころ
あたり一面で青物が湧き出しました
湧いてるところにジグを通しますが思いのほか反応が悪い
ならミノーに変えましょうね~
すると一発でヒット!
青物特有のあの強烈な引きを
約1年ぶりに体感 笑
へっぴり腰でやり取りしますが
デカい!
シーバスロッドでのやりとりで
竿が折れるんじゃないかというくらい曲がってます(;´・ω・)
しばらくやり取りしますが
走りに走られ
最後には
「プンッ…」
(´・ω・)…
おそらく鰤かそれに近いサイズかと
しかしそれからも完全に明るくなるまでの2時間くらい
湧き続け
結果的に取れたのは
5本

1本は母が近所におすそ分けで持っていきました(^.^)
最大で72センチ
途中目測70オーバーのシーバスもかかったのですが
無念のバラシ(;´・ω・)
あの朝一の大物は取りたかったなー
自分はすべてミノーでのヒットでした(^.^)
この日は9時ころには天気が悪くなるため
早めの納竿
周りもイナダサイズは混じらず
すべてワラサクラスのサイズのようでした

最後まで粘るY氏

皆さん満足で帰りの船待ち
5/7(日)
この日は子供を連れて
釣り堀へ
娘に何がしたい?
と聞くと
「お魚釣り!」
というので
二日連続の釣り 笑

ついてみると…

めっちゃ混んでる…(-_-;)
でも娘の希望とあらばと入場しますが
竿が出せないくらいの混みよう
なんとか入れるところを見つけますが
魚より前に
人が釣れそうです(^^;)
しかもこの日は強風
風を背負える場所に竿を出しますが
時折
波しぶきが壁を越えてきます
それでもなんとか
子供に釣っている姿を見せたい!
その一心でなんとか釣り上げますが
開始15分ほどで
もう子供は飽きモード
結局1時間もいないくらいで帰ってきました(;´・ω・)
でも「釣りいきたい」と
言ってくれたので
いつか大きくなったらまた子供と一緒に釣りに行けたらいいな~
と、楽しみにしています(*'ω'*)
ずらずらとここ最近のことを書いてきましたが
どうやら庄内サーフも開幕した模様
海サクラに
ヒラメに
巷では賑わっているようです
青物は楽しませてもらったので
本命の
銀色の魚体に会いに
そろそろサーフに繰り出しますか!(^^)/